運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-15 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

私自身、先ほどもお話がありましたけれども、今回の法案提出のもとになりました消費者委員会からの答申とも深くかかわっておりまして、前委員長として、消費者庁を始めとする関係者方々の御尽力には敬意を表しますとともに、速やかな法律の成立、施行を望んでいるということを最初に申し上げたいと思います。  

河上正二

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

黒岩分科員 大臣、これは五つ分科会答申ともおおむね妥当なんですよ。五つともおおむね妥当。ただし、労働条件分科会においては、裁量労働制高度プロフェッショナル制度について、反対意見が付されているんですね。反対意見が付されていようがいまいが、同じくおおむね妥当なんですよ。

黒岩宇洋

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私も引き続き裁量労働制についてやらせていただきますが、まず冒頭に、裁量労働制高度プロフェッショナル制度、これはやはり今回の法案から切り離して、相当やはり問題が多い、それと反対も非常に多い、労政審議論、建議、答申ともに、この裁量労働制高度プロフェッショナル制度については、労働側からはこれは導入すべきではない、そういう意見が繰り返し述べられているわけですので、これは切り離すべきだ、私はそう思うんですが

逢坂誠二

2002-03-19 第154回国会 参議院 総務委員会 第4号

そういう意味では、この調査会答申とも私は趣旨が違うと。  そこで、今回のような制度化がいかにこの趣旨からずれるかということを私はお伺いしたいんですけれども、この法案に基づいて、今回の皆さん方の提案している法案に基づいて合併協議会設置をめぐる住民投票が実施された場合、合併賛成だという、そういう意思を示したい住民はどのような投票行動をすればいいのか。

宮本岳志

1988-05-20 第112回国会 参議院 文教委員会 第12号

日教組は、今年度の運動方針を見てみますと、ストライキを含む全国統一闘争を組織して、このたびの初任者研修制度創設のための教特法改正を阻止するという立場のようでありますが、公務員たる教員のストライキというものにつきましてはお互い意見の分かれるところでありますけれども、このことにつきましても、臨教審の最終答申とも真っ向から反対するもの、相対立する考え方だというふうに思いますけれども、福田参考人の御所見をお

勝木健司

1986-04-15 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

またその後、臨時行政調査会とかあるいは臨時行政改革推進審議会等答申もなされたわけでございますが、その答申とも今度の法案は内容が随分すりかわっておるというふうに思います。なぜそうなったのか。  臨時行政調査会の第三次答申は、冒頭に「基本的な考え方」として次のように述べておるわけです。我が国の科学技術研究は、自主的、創造的研究が十分でない。

八木昇

1983-05-19 第98回国会 参議院 内閣委員会 第12号

国務大臣齋藤邦吉君) 第三次答申、第五次答申とも行政機構の問題、行政運営等について厳しい私は答申が出されたと理解をしております。行政機構につきましても、地方出先機関の整理の問題、ブロック機関の問題、さまざまの機構改革が打ち出されておるわけでございまして、これを実施するだけでも私は本当に大変なことだと思いますよ、これは本当に申しまして。

齋藤邦吉

1983-04-12 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ただ、承るところによりますと、国の方でも、ことしの夏ごろまでに経済の見通しについてはある程度議論がされるようでありますし、これに関連いたしまして、国の財政について臨調答申とも関連して何らかの方向が打ち出されますと、私どももそれなりの一つのガイドラインといいましょうか、目標ができるのではないかと思っております。  

石原信雄

1983-03-23 第98回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そういう意味では、これらに関連しましてこの給与体系というものをどういうふうに人事院はなされようとするのか、これは行革の臨調答申とも関連をしてくると思うんですが。  それから第四点は、お聞きをしますというと手当制度についてもいろいろお考えだそうでありますが、たとえば初任給調整手当なんて十五年も二十年もお医者さんにつける。

山崎昇